木材専用コート剤:二つの層を形成し木材を強力に保護します
木材の主な劣化要因は、外部からの光、内外からの水の出入り、そして腐食や虫害です。
ハイブリッドウッドプロテックスは、表層内部を緻密化させて強度を向上させるとともに、内部から表面への水の移動を制限する塗膜を形成し、外部からの紫外線や水の侵入を防ぎます。二つの層が形成されることで木材を強力に保護します。また、防虫効果も備えており、生物要因にも対応しています。
特許出願中 出願番号(特許2024-098371)
特殊な有機無機ハイブリッド型樹脂と特殊添加剤の配合した高耐候性木部用クリヤー塗膜は、木材を外部の劣化因子から長期間保護します。
※促進耐候性試験10~15年相当
カラークリヤーの透明感ある塗膜は木目の美しさを損なうことなく、自然な仕上がりになります。
ハイブリッドウッドプロテックスで塗装した木部は、木の持つ温かみや風合いを活かしながらも、色彩やデザイン性に優れた空間を演出できます。
ハイブリッドウッドプロテックスは、紫外線による劣化から木材を守ります。
太陽光に含まれる紫外線や可視光線は木材中のリグニンを分解し、木材の色変化、割れ、強度低下、外観不良を引き起こします。OXC-WAS/WOODが木材表面に形成する強固な塗膜は紫外線を吸収・遮蔽するため、光による劣化を効果的に抑制し、美しい仕上がりを長期間保ちます。
木材は水が浸入することで腐朽や剥離などの生物的・物理的な劣化が進行します。特に雨水が直接かかる部分ではその影響は顕著となります。
ハイブリッドウッドプロテックスは、外部から木材への水の浸入を抑制し、長期に渡って美観をキープします。
※最終的な色は、木材の種類、状態、吸い込み、塗布量等の要因に左右されます。
色相の変化を見るために必ずサンプルにて試し塗りを行って下さい。
耐久性試験
促進耐候性試験(メタルハライドランプ式)
試験条件
■ 基材:杉 無垢材
■ 試験内容:照射+降雨 放射照度 1500W/㎡
■ 試験条件:BP63℃±3℃ 50%RH±5%RH
■ 試験時間:500時間(※)
※日本の屋外における年間平均紫外線量(300 ~ 400nm)に換算して10 ~ 15年に相当
OSHIROX ハイブリッドウッドプロテックス
メタルハライドランプ式促進耐候性試験
500h後の表面撥水性(拡大写真)
耐久性試験
促進耐候性試験(メタルハライドランプ式) 試験後の写真
検討仕様/試験時間 | 0h | 109h | 271h | 500h |
---|---|---|---|---|
OSHIROXハイブリッドウッドプロテックス | 0h![]() |
109h![]() |
271h![]() |
500h![]() 著しい塗膜異常なし 表面撥水あり |
無塗装 | 0h![]() |
109h![]() 表面荒れ・割れ、水染込み |
271h![]() 劣化進行 |
500h![]() 表面撥水なし |
他社塗膜型クリヤー | 0h![]() |
109h![]() |
271h![]() 表面荒れ・割れ |
500h![]() 木材劣化激しいが表面の撥水あり |
他社塗膜型エナメル | 0h![]() |
109h![]() 著しい艶引け |
271h![]() 塗膜チョーキング |
500h![]() 表面撥水あるがやや水染込む |
他社溶剤ステイン | 0h![]() |
109h![]() 変色大 |
271h![]() 表面荒れ・割れ、水染込み 表面撥水なし |
500h![]() 表面撥水なし |
他社水性ステイン | 0h![]() 変色大 |
109h![]() 変色大 |
271h![]() 表面荒れ・割れ、水染込み ※試験終了 |
500h– |
耐水浸漬性試験
OSHIROXハイブリッドウッドプロテックス 試験結果報告書
日本塗料協会による試験結果報告書